Pocket

さしだ鍼灸治療室は女性鍼灸師による女性のための治療室です。


towel-759980_640

完全予約制のプライベートな空間と時間

当鍼灸治療室では、一度にお一人様のみの予約受付で、お一人お一人にマンツーマンでじっくりとお話をうかがい、しっかりと治療させていただきます。

まったくのプライベートな空間と時間をご提供し、その中でご自分の体と心にじっくりと向き合っていただく事を大切にしています。

そのため一日にお取りできるご予約は限られていますが、お客様がリラックスして治療に集中で来る事を何よりも優先しています。

今、多くの方々が忙しい生活の中で自分の体や心の事を後回しにせざるを得ない状況にいます。

日々様々な問題で疲れたり悩んだりしている時に、心の底から落ち着いて自分自身と向き合える場所をご提供したいと思い女性専用で完全予約制のサロンの様な治療室を作りました。


女性の体を根本から整えます

女性ホルモンへのアプローチ

生理、妊娠、更年期など女性の生活に大きく影響しているホルモンバランスを安定させるためには、自律神経を整える事が大変重要です。

生活環境やストレスによって乱れ気味の自律神経をしっかりと整える事が治療の基本となります。

当治療室では、とても細い鍼を使い繊細でソフトな治療ですが、必要なツボをしっかりと抑えることで力強い効果を上げています。

不妊症、更年期障害、生理不順、生理痛、その他の多くの不定愁訴に大変有効です。

大切なお腹へのアプローチ

また他ではあまりされない、お腹へのしっかりとしたアプローチを致します。

お腹は体の中心であり、その状態を見れば胃腸や子宮などの様子が伺えます。

力の無い状態であれば、力がつくように、緊張が強いようであれば、緩む様に、鍼灸でふわっと暖かい力のあるお腹にしてゆきます。

妊娠を希望されているのであれば妊娠をしやすい新しい命を育みやすい暖かくフワフワしたお布団の様な子宮環境を目指します。

また生理困難症の改善にもとても効果を上げています。

神経疲労へのアプローチ

さらに精神的緊張を緩めるための治療も非常に効果があります。

特に頭部への施術は日頃の神経的な疲れが取れて頭がスッキリとリフレッシュされます。

また、背部への丁寧な鍼深いリラックス感を得ることができます。

これは、自律神経の乱れ、神経疲労、月経前症候群(PMS)や更年期障害などの症状に効果的で多くの方に好評を得ています。

お一人お一人に合った治療

更に、お1人お1人の脈(みゃく)、舌、表情、顔色、声質、肌やツボの状態など様々な事から体の状態を診断し、その方に必要な治療を付け加えて行きます

実際にこれまでも、長い間不調が続いていて、病院でもハッキリとした原因が分からずに来られた方々が、何度かの治療でバランスを整え症状が改善されている事が良くあります。

鍼灸治療が始めての方でも安心して足を運んで頂けます。

事実、治療に来られる大半が鍼灸治療が初めての方ですが、治療が終わる頃にはすっかりリラックスして笑顔で帰られています。


FullSizeRender (33)安心していらして下さい

まずお体の症状、状態、気になっている事をじっくりと伺っていきます。その上で治療方針をしっかりとご説明させていただきますので鍼灸治療が初めての方でも安心して頂けます。

治療用の着替えも用意してありますので気軽にお越しください。


リラックスした環境で

ベット1台の小さな治療室です。静かで落ち着いた環境でゆっくりと治療を受けて頂けます。

多くの方が治療中にウトウトと寝てしまう事もあるようです。

治療後は心身ともに緩み深いゆっくりとした呼吸を取り戻します。

1430966169373アドバイスいたします

必要に応じて日常で行えるお灸や養生法をご指導させて頂いています。東洋医療の知恵で日常生活をより快適にするための手伝いをいたします。 良かれと続けていた事が実はその方の体質に合っていなくてむしろ健康を損なっていたと言う事もよくあります。

お一人一人の体質を見極めて、それぞれの体質に合った方法をアドバイスいたします。

営業日

おすすめ記事

  • 2022.8.18

    体と心の休め方

    疲れてはいるけれど、休むって具体的にはどうすれば良いの? 体が疲れている時、精神疲労がある時それぞれの休み方について提案してみました。

  • 2022.8.19

    ぼーっと時間のおすすめ その2

    今回は、ぼーっと時間を生活に取り入れる方法についてお話したいと思います。まずは、すきま時間にぼーっとしてみる事。さらにその詳しいやり方など…。

  • 2021.7.23

    ぼーっと時間のおすすめ

    人は1日に6万回の思考を行っているそうです。そしてそのほとんどが、自分を安全に守るための防衛的な不安からきている事が多いそうです。その防衛的な思考の中から少し抜け出し、脳をリセットする時間が、ぼっーとする時間なのです。

  • 2021.4.8

    HSPと体のアップダウンその2

    今回は実際にどの様にHSPの性質が、体調や気分に関わっているのか私自身や治療にいらした患者さんを診て分かった事を書いてみたいと思います。

  • 2021.4.8

    HSPと体のアップダウン

    私は、もともと気分のアップダウンが強い方だと思っていますが、 特に春や秋…

  • 2020.2.15

    場を作る人

    そこに居るだけで場の雰囲気を作れる人がいます。 その人の行動や存在がその…

  • 2019.10.20

    心と体のケア

    かねてより、心と体は車の両輪様な物で両方のバランスを整える事で初めてその人らしさを取り戻せると考えていました。

  • 2016.7.1

    脾虚(ひきょ)と言う体質

    脾(ひ)とは胃や腸、膵臓などを含め、外から食べた物、飲んだ物の消化、吸収に関わるすべての機能を総称しています。 そしてその機能がもともと弱い体質を脾虚体質と言います。

  • 2022.1.14

    ウインターブルーになっていませんか?

    ウインターブルー、冬季うつ』って聞いた事ありませんか。 秋から冬にかけて寒さや日照時間の減少により気分の落ち込みや、体調不良を感じる事で、女性や若年層に多いとされています。

  • 2016.4.24

    肝虚な現代日本人

    現代人に多い体質や症状に肝虚(かんきょ)という物があります。 五行の理論で肉体…

ページ上部へ戻る